パスポート申請案内Guidance
パスポートセンター受付時間
千葉県
東葛飾旅券事務所(松戸市) | 申請 | 月~金 | 9時~16時30分 |
受領 | 月・水・金・日 | 9時~16時30分 | |
火・木 | 9時~18時30分 | ||
葛南県民センター(船橋市) ※受け取りのみ |
受領 | 月~木 | 9時~19時 |
金・日 | 9時~16時30分 |
パスポート用写真について
申請の手続きの際、写真のチェックは厳しいです!
パスポート申請の際には申請用の写真が必要になりますが、この写真のチェックはとても厳しいです。
写真のサイズはもちろんのこと、写っている顔のサイズまでミリ単位で測られます。
なるべくスピード写真ではなく、写真屋さんで撮影したものをご準備いただくことをお勧めします。

身分証明書について
※コピー不可! 代理申請の際は原本をお預かりいたします。
1点でよいもの | ・有効期間中のパスポート(※持っている方は必ず提示) ・運転免許証 ・失効後6ヶ月以内のパスポート ・住民基本台帳カード(写真付き) …など |
||
2点必要なもの (A+A又はA+B) ※B+Bは不可 |
A | ・健康保険証、国民健康保険証 ・年金手帳 ・印鑑登録証明書+登録印 …など |
|
B | ・学生証(写真付き) ・会社の身分証明証(写真付き) ・公の機関が発行した資格証明書(写真付き) ・失効後6ヶ月以上経過したパスポート …など |
申請手数料について
パスポートセンターに支払う申請手数料です。
10年用パスポート | 16,000円(県収入証紙2,000円+収入印紙14,000円) |
5年用パスポート | 12歳以上:11,000円(県収入証紙2,000円+収入印紙9,000円) |
12歳未満:6,000円(県収入証紙2,000円+収入印紙4,000円) |
上記料金はパスポート受け取り時に各センター・市役所にお支払いいただきます。
当事務所の申請代行サービス料金には含まれていませんので、ご注意ください。
戸籍抄本(謄本)について
新規申請・期限切れ申請の場合、戸籍抄本(謄本)が必要です!
初めてパスポートを申請する場合 | 戸籍抄本(謄本)が必要です! |
2回目以降の申請で、現在のパスポートが期限切れの場合 | |
有効期間中の切替申請で、本籍・氏名に変更がある場合 | |
有効期間中の切替申請で、本籍・氏名に変更がない場合 | 戸籍抄本(謄本)は不要です。 |
居所申請について
居所申請は、必ず本人申請になります(代理申請不可)。
居所申請とは、学生・単身赴任者や県内に上陸した船員、海外からの一時帰国者等が住民登録していない地域に一時的に居住している場合、その居所で行う申請です。
申請には、居所に居住していることに合理的な理由があることや、居所を証明する書類等が必要です。
居所申請のできる方(例示)
※海外からの一時帰国者
一時帰国者とは、国外に生活の本拠があり、一定期間、県内に滞在した後、生活の本拠のある国外に出国する予定である者。
※寄港地に上陸した船員
※学生及び生徒
学校教育法に規定する学校、専修学校、各種学校に通学する者で、県内に居所がある者。
※出張者、単身赴任者及び季節労働者
出張者、単身赴任者及び季節労働者で県内に居所がある者。
居所申請は、必ず申請書本人が申請窓口に行く必要があり、代理申請はできません!
(当事務所の申請代行サービスをご利用いただくことはできませんので、ご注意ください。)
刑罰等関係について
申請者が以下の事項に該当する場合、代理申請することができません。
※外国において退去命令又は刑に処せられたことがある。
※現在日本国法令により、犯罪につき起訴されている。
※現在日本国法令により、仮出獄、刑の執行停止、執行猶予又は保護観察の処分を受けている。
また刑の執行を受けなければならない状態にある。
※旅券法に違反して刑に処せられたことがある。
※日本国旅券や渡航書を偽造したり、又は日本国旅券や渡航書として偽造された文書を行使して
(未遂を含む)、日本国刑法により刑に処せられたことがある。
※国の援助等を必要とする帰国者に関する領事官の職務等に関する法律を適用され外国から帰国
したことがある。
該当する場合には、管轄のパスポートセンターにお問い合わせください。